「株をやろう!」きっと誰でも1度は考えたことがあると思います。
しかし、すでに株をやられている方も、これから株を始めようとする方も、多分ほとんどの方が
「どの銘柄を買えば良いの?」「どうやって銘柄を選ぶの??」という問題に突き当たるの
ではないでしょうか。
そして本屋などで、まずは「初心者向き」と題する株の本を買ってみると・・・
あれ?自分が買ったの、たしか初心者向きの本だったはずだけど?でも株の専門用語が
ズラーッと並び、むずかしいチャート解析やら会社四季報の読み方などを筆頭に「発行株数
が何枚の単元が何枚でPERが何倍で業績がこれでチャートの日足がこうで押し目だから
今日は薄めに仕入れて値下がりしたらナンピン買いして・・・」などなど、これ日本語?
読むだけでチンプンカンプン、銘柄を選ぶより先に株の専門知識を勉強しないとならない
ような書き方がされていて、どの銘柄を買ったら良いか分かるようになるまで一苦労・・・
という経験をされた方も非常に多いのではないでしょうか。
本書では、そんなむずかしい株式専門知識の勉強はいっさい必要なし!
本格的な専門知識の勉強なら、あとからゆっくりやって下さい!
自己紹介が遅れました。私、投資顧問会社W&A−FUNDにて為替部門に2年、その後、
株式部門でチーフマネージャーを7ヶ月務めておりました石川博史と申します。今回、
縁あって総合企画マニカルラフターさんに寄稿することになりました。
もちろん私が実際に株の売買指示を出す際には、普通の方の何十倍もの研究をしますし、
ありとあらゆる方向から解析します。本業のプロですから。
その本業プロの私が、株式売買の銘柄情報を集める際に、実際にネタ元にしている情報群の
中から「株を始めたばかりの超初心者でも」株の銘柄を選ぶ情報源として、最低限の労力で
最高の効果を引き出して使える銘柄の仕入れ方、仕入れた情報の簡単な判別法、それに
従った売買の判別や動き方を、ここに惜しみなく公開いたします!
本書に書かれている方法で、株式相場が始まる30分くらい前に『株価が動く理由』に従って
●●●を調べて話題の銘柄情報をメモし、これも本書に従って買う買わないの判断をつけ、
昼休み明けの午場から相場が終わる前にもう1回情報を仕入れて売るか残すかを決めて、
1日の取引が終了。また明日も相場が始まる30分前くらいに本書の通りに●●●を調べて
『株価が動く理由』に従った売買判断・・・の繰り返し。
たったこれだけ!本当にこれだけです!
ネット株口座と、パソコンと、本書。これ以外で銘柄選びに必要なものは
「選んだ銘柄をメモする紙とえんぴつ」だけ。
株式新聞も会社四季報もチャート定規も、電卓すら要りません。
そんなバカな!株式のプロがそんな事を言っていいのか?という方もおられるでしょう。
だったら逆に、そんなあなたに伺います。そもそも『株価はなぜ動くのか』の理由を、正確に
答えられますか?
会社の業績?日経やダウ平均?為替変動?チャート解析?××式解析法?・・・もちろん、
これらも株価が動く「要因」の1つではありますが、直接動く「理由」ではありません。
本書は『株価が動く理由』からダイレクトに考えた銘柄選び方法なのです。
|